1. メガ・エッグ トップ
  2. オプション一覧
  3. ウイルスバスター クラウド 月額版

オプションウイルスバスター クラウド 月額版

ウイルスバスター クラウド 月額版

ウイルスバスター クラウド 月額版は、 月額料金でご利用いただけるパソコン、スマホ、タブレットの総合セキュリティサービスです。

  • 1ライセンス
    471円/月

(1ライセンスでWindows、Mac、Android、iOS端末 合計3台まで利用可能)

オプションサービスとしてのお申し込み、または追加ライセンスとしてのお申し込みの方はこちらからお申し込みください。

1ライセンス471円/月
(1ライセンスでWindows、Mac、Android、iOS端末 合計3台まで利用可能)

  • 最低利用期間は1ヵ月となります。ご利用開始月および解約月の月額料金は日割りとなります。
  • 本サービスは、トレンドマイクロ(株)提供のサービスです。トレンドマイクロ提供の情報、サービスに基づいて発生したいかなる損害についても、当社は一切責任を負いません。

ウイルスバスター クラウド 月額版のおすすめポイント

01パソコンも、スマホも、まとめて守る。

ウイルスバスター クラウド 月額版

1つのライセンスで最大3台※1まで、ご利用いただけます。

料金は回線とご一緒に。

本製品のライセンス料金を回線料金などとまとめて
お支払いいただけます。

更新手続きは不要。

定期的なライセンス更新の手続きは必要ありません。

  1. 1台にOSが1つの場合。対応OSはWindows、Mac、Android、iOSです。

パソコンやスマホを狙う脅威は、
あなたの身近にも存在しています。

Webサイトの閲覧やSNSの投稿、人気アプリのインストールなど、いつもの生活の中で“脅威”は気が付かないうちにあなたの大切な金銭や個人情報を狙っています。

気づかぬうちにウイルス感染!?

メールの添付ファイルやWebサイトの不正広告などから気づかぬうちにウイルスに感染している可能性が・・・。

企業を装った詐欺メールに騙される!?

企業からのお知らせメールも、本物を装った偽のメッセージの可能性があります。不正なサイトに誘導されて詐欺に遭うかも・・・。

オンラインで買い物しようとしたら
偽サイトだった!?

知らないうちに本物を装った偽サイトで買い物をしてしまい、商品がいつまでたっても届かないなんてことも・・・。

お子さまのネット利用で
犯罪に巻き込まれる危険も・・・

SNSや無料アプリで危険なWebサイトに子供が接触し、犯罪に巻き込まれる例が増えています。

あなたの大切な金銭や個人情報を守ります。

ウイルスの侵入を防ぐ!

AI技術を活用し、不正なアプリやファイルを判別し、ウイルスをブロックします。
<対応OS> Windows/Mac/Android

詐欺メールから守る!

Webメール上で、情報や金銭を窃取する目的で利用者をだます詐欺メールを検出し、警告画面を表示します。
<対応OS> Windows/Mac

個人情報や金銭をだまし取る詐欺サイトをブロック!

AI技術でさらに進化したWeb脅威対策機能で、詐欺サイトへのアクセスをブロックします。
<対応OS> Windows/Mac/Android/iOS・iPadOS

保護者による利用制限でお子さまを守る!

有害なWebサイトにアクセスできないように設定し、お子さまをトラブルや犯罪から守ります。
<対応OS> Windows/Mac/Android/iOS・iPadOS

進化するセキュリティで支え続ける、
あなたのデジタルライフの安心を

防御力+軽さ

AIで防御力を進化させ、軽さも両立。巧妙化するネット詐欺の脅威から金銭や個人情報を守ります。

マルチデバイス対応

大事なスマホにもセキュリティ対策が必要。パソコン、スマホ、タブレットと3台まで使用できます。

  • 1台にOSがひとつの場合。Windows、Mac、Android、iOS・iPadOSでご利用いただけます。

充実の安心サポート

電話やメール、LINE、チャットなど、さまざまな方法で365日問い合わせができます。

ウイルスバスター クラウドの充実機能

決済保護ブラウザ

オンラインバンキングやオンラインショッピングの利用時に入力された口座情報やクレジットカード情報を詐取する攻撃をブロックします。

  • Windows版でご利用いただけます。

フォルダシールド

指定されたフォルダ内のファイルを保護する機能で、ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)などの脅威からあなたの大事な写真や動画を守ります。

  • すべてのランサムウェアに対応するものではありません。Windows・Mac版でご利用いただけます。

サイレントモードで快適

ゲームプレイ中や動画視聴時など全画面表示時に緊急でないポップアップやスケジュールスキャンを一時停止します。リアルタイムスキャンの保護機能は有効なため、安心してゲームや動画の視聴をお楽しみいただけます。

  • Windows版でご利用いただけます。

パソコンやスマホを狙う脅威は、
あなたの身近にも存在しています。

Webサイトの閲覧やSNSの投稿、人気アプリのインストールなど、いつもの生活の中で“脅威”は気が付かないうちにあなたの大切な金銭や個人情報を狙っています。

SMS経由でネット利用者を不正サイトへ誘導し、 情報や金銭をだまし取るネット詐欺

スマホに入り込んで不正行為を働く不正アプリ

いつもの生活の中で“脅威”は気が付かないうちに
あなたの大切な金銭や個人情報を狙っています。

進化するセキュリティで支え続ける、
あなたのデジタルライフの安心を

金銭や個人情報を守る

ネット詐欺や不正アプリを防ぐ

WebサイトやSMSなど多様な手口で近づくネット詐欺や不正アプリを防いで、あなたの大切な情報を守ります。

  • 不正アプリ対策はAndroid版でご利用いただけます。

ネット詐欺から守る

本物そっくりな偽サイトを利用してしまうと、クレジットカード情報などを盗まれることも。Webサイトの安全性をAI技術を用いて判定し、ネット詐欺サイトなどの危険なWebサイトへのアクセスを防ぎます。

危険なSMSから守る

SMSでの宅配便不在連絡も、本物を装った偽のメッセージの可能性があります。
メッセージの特徴や含まれるリンクを分析し、危険なメッセージを検出します。Android版では警告を表示、iOS・iPadOS 版では「メッセージ」アプリで別フォルダに振り分けます。

不正・迷惑アプリから守る

人気アプリや有名企業に偽装した不正アプリを誤ってインストールしてしまうと、スマホが犯罪の踏み台にされる可能性が。 AI技術で巧妙に仕込まれた不正・迷惑アプリの侵入を防ぎます。

  • Android版のみ対応しています。

通信の盗み見や決済時のリスクをお知らせ

Wi-Fi利用時の通信の盗み見リスクや決済時の通信環境をチェックし、あなたのプライバシーを守ります。

  • 決済時の通信環境チェックはAndroid版でご利用いただけます。

危険なWi-Fiへの接続から守る

安全性の低い危険なフリーWi-Fiに接続してしまうと、通信内容が盗み見されたり、情報が盗まれる危険性も。
Wi-Fi接続時に自動でWi-Fiの安全性をチェックしてリスクを警告します。

決済時のリスクから守る

金融機関を名乗った偽アプリをインストールして使ってしまうと口座情報やパスワードなどが盗み出され不正利用されることも。
銀行アプリなどの利用時に、端末や通信環境、アプリの安全性などを確認してオンライン取引を安全に行います。

  • Android版のみ対応しています。

SNSからの情報流出を防ぐ

自宅付近で撮影した写真を全体公開でSNSに投稿すると、自宅の位置などが不特定多数の人に知られてしまうかもしれません。
SNSのプライバシー設定を簡単に推奨設定に変更でき、うっかり個人情報を公開してしまっていたという事態を防ぐことができます。

スマホライフをサポート

365日製品のお問い合わせが可能。盗難紛失対策やスマホ最適化などの機能で、 あなたのスマホライフをサポートします。

充実のサポートで、あんしん。

365日年中無休で製品の設定や操作について電話、LINE、メール、チャットで問い合わせできます。電話サポートは国内拠点で対応しています。

盗難・紛失時に備える

スマホの中には連絡先、写真、メールなど大事なデータが詰まっているため、紛失時に備えた対策がとても重要です。 遠隔で端末ロック・データ消去や、スマホの位置を地図上に表示したり、アラームを鳴らしたりすることができます。

お子さまのスマホ利用を守る

SNSサイトや無料通話アプリで知らない人と子供がやりとりし、犯罪に巻き込まれる例が急増しています。 指定したWebサイトやアプリにアクセスできないように事前に設定することで、子供をトラブルから守ることができます。

  • アプリの利用制限はAndroid版のみ対応しています。

詐欺電話ブロックサービス

詐欺電話ブロックサービスを使用するには、「ウイルスバスター モバイル + 詐欺電話ブロック 月額版」のライセンスが必要です。「ウイルスバスター モバイル 月額版」のライセンスではご利用いただけませんのでご注意ください。

【詐欺電話ブロック機能と発信時の安全確認サポートがついたサービスです。】

本サービスは下記のサービスをご契約のお客さまにご利用いただけます。

  • ウイルスバスター トータルセキュリティ プレミアム + 詐欺電話ブロックサービス月額版
  • ウイルスバスター モバイル + 詐欺電話ブロックサービス月額版

特長1 詐欺電話の着信ブロックと発信時の警告

当社が保有・管理する詐欺電話リストとの照合によりスマートフォンに着信した特殊詐欺の疑いのある電話番号を自動的に切電します。また、特殊詐欺や迷惑電話の疑いのある電話番号、国際電話に発信しようとした際、画面上に警告を表示します。

特長2 詐欺電話番号発信時の安全確認

特殊詐欺の疑いのある電話番号への発信があった場合には、お客さまもしくはご登録いただいたご家族の電話番号に弊社サポート担当者から安全確認のご連絡を行います。

  • 同居のご家族もしくは同居していない親と子

特長3 通話先情報の表示

NTTタウンページ社との連携により、タウンページ掲載の電話番号を約560万件データベースに保有。発着信時に画面上で通話先の情報を確認できます。

  • 2024年3月時点

ウイルスバスター クラウド 月額版の機能一覧

機能 説明 Windows
対応機能
Mac
対応
機能
ウイルス対策
リアルタイムスキャン ファイルの読み込みや書き込みを常に監視します。
メッセンジャースキャン※1
インスタントメッセージの受信/送信時にスキャンを実行します。
×
ルートキット対策※1
ウイルスやスパイウェアだけでなく、ルートキットのスキャンも実行します。
×
予約スキャン 指定の曜日、時刻に自動的にスキャンを開始します。詳細なスキャン条件を設定できます。
スマートスケジュール
スキャン※1
パソコンの使用状況により、適切なスキャンのタイミングを設定し自動的にスキャンを開始します。 ×
クイックスキャン 不正プログラムが潜みやすい場所に重点をおいて短時間でスキャンします。
カスタムスキャン スキャンをかけたい場所を自分で指定してスキャンを開始します。
機械学習型スキャン※2 AI(人工知能)技術を活用し、未知のファイルが脅威かどうかを判別します。また、既存の技術との組み合わせにより、誤/過検出を抑制します。Windows版ではファイルの特徴からふるまいを予測して判定精度を高める技術「ハイブリッドモデル」に対応しています。
※ハイブリッドモデル非対応
保護レベルの自動切り替え※1 不審な挙動を示すプログラムに対する保護レベルを自動で切り替えます。 ×
セキュアブート対応※1 ※3 (Windows 10/11 環境のみ)
Windows 10/11 の機能であるセキュアブートにELAM(Early Launch Anti-Malware)ドライバで対応。OS 起動時のマルウェア対策を行います。
×
不正変更の監視※1 不正な挙動と判定した場合、システムが変更される前に変更をブロックします。 ×
ランサムウェアに暗号化されたファイルの自動復元※1 ※2 未知のランサムウェア(身代金要求型ウイルス)がデータを不正に暗号化したり、変更する動きを検知してブロックします。
また、ファイルが暗号化/変更される前にファイルを自動でバックアップし、ブロックした際に暗号化されてしまったファイルを復元します。
×
フォルダシールド※2 未知のランサムウェア等の疑わしいプログラムが、あらかじめ指定されたフォルダやクラウドストレージ(Dropbox、Google ドライブ、OneDrive、iCloud Drive※4)と同期するフォルダ、パソコンに接続されたUSBメモリや外付けストレージ内のファイルにアクセスするのをブロックし、大事なデータを保護します。
感染ファイルの自動駆除 感染ファイルを自動的に駆除します。自動駆除できない場合はその旨を通知します。
ウイルス/スパイウェア隔離 ウイルスやスパイウェアに感染したファイルが動作しないように、隔離処理を実行します。
不要と思われるプログラムの
自動削除※1
不要と思われるプログラムを自動で削除します。 ×
ジョークプログラムの自動削除※1 ジョークプログラムを自動で削除します。 ×
トレンドマイクロ
スマートプロテクション
ネットワーク※5
レピュテーション技術
Webサイトの安全性をページ単位で評価する「Webレピュテーション」やファイルの評価を行う「Fileレピュテーション」の評価情報を連携させ、感染を「未然に」防ぐ技術基盤を実装しています。
スマートスキャン
パソコンに保存されているパターン情報では判定できなかった不正プログラム(=ファイル)の安全性をクラウド上のデータベースにリアルタイムでクエリをかけ、不正プログラムをブロックします。
スマートフィードバック
発見した最新の脅威に関する情報をトレンドマイクロ スマートプロテクションネットワークにフィードバックし最新の対策を提供するための仕組みです。新しい脅威がどこから来て、パソコンに対してどのような攻撃をしようとしているのかを、スマートフィードバック機能に対応したトレンドマイクロ製品のユーザが利用している製品から自動的にトレンドマイクロに送信することにより、即時性をもった検体収集を行い、対策を迅速に提供します。
ローカル相関分析※1
マルウェアが検知された場合、そのファイルがどこから来たのかを分析し、SPNサーバに反映しトレンドマイクロ スマートプロテクションネットワークに接続されているユーザを守ります。さらに、相関分析結果をクラウド上に送信すると同時にローカルに即時に反映させることにより、ユーザが脅威に再接触する前に、クラウドに問い合わせることなく脅威をブロックします。
×
ネット詐欺対策
Web脅威対策 改ざんされた正規サイトや不正広告等から気づかない間に誘導される不正プログラムを送り込むためのサイトや、偽の金融機関、ショッピングサイト等のネット詐欺サイトへのアクセスをWebレピュテーション技術によりブロックします。AI(人工知能)技術により、未知の不正サイトへの対応が強化されました。
Trend ツールバー 国内外の主なサーチエンジンスキャン結果の安全性や、Webメール内のURLの安全性を色別で表示し、危険なWebサイトをWebレピュテーション技術でブロックします。※6 Google Chrome、Firefox、Safari、Microsoft Edgeに対応しています。Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge上では広告ブロック機能もご利用いただけます。
URL マニュアルスキャン サーチエンジンのスキャン結果や、Webメール内のURLの安全性を色別に表示します。また、一般のWebページ内のリンクにマウスカーソルを重ねることで、リンクをクリックする前に安全性を評価・確認できます。※6
偽警告/サポート詐欺対策※1 偽のセキュリティ警告文を表示し、偽のサポートセンターへ電話をするように仕向けるサポート詐欺サイトをAI(人工知能)技術で判定し、電話をしないよう警告画面を表示します。 ×
NEW
ブラウザ通知スパム対策※1
対応ブラウザ(Google Chrome, Microsoft Edge)のプッシュ通知の設定を定期的にスキャンし、危険なWebサイトやユーザの望まない広告サイトなどへ誘導しようとする通知をパソコン上に表示されないようにします。
不正スクリプト対策※1 Webサイトに埋め込まれたプログラムコードを解析し、脆弱性を突いた攻撃を行うような危険なコードの実行をブロックすることで、表示されるWebサイトやブラウザを安全に保ちます。 ×
迷惑メール・詐欺メール対策
迷惑メール / 詐欺メールの判定(自動振り分け)※1 メールソフト内の迷惑メールフォルダに迷惑/詐欺メールを移動します。 ×
画像スパムメールの検出と
ブロック※1
画像形式のスパムメールをブロックします。 ×
リンクフィルタ※1 従来の迷惑メール対策技術とWebレピュテーション技術を効果的に組み合わせることにより、メールコンテンツだけでなく、メールコンテンツに埋め込まれているURLの安全性をWebレピュテーション技術で評価し、危険なURLが埋め込まれているメールは迷惑メールと判定します。 ×
添付ファイルのスキャン※1 メールの添付ファイルをスキャンします。 ×
詐欺メール対策 Webメール上で、フィッシング詐欺やセクストーション等、情報や金銭を窃取する目的で利用者を騙す詐欺メールを検出し、警告画面を表示します。不正なURLや電話番号による判定に加え、AI(人工知能)技術によりメール本文を解析し、詐欺メールの特徴から判定を行います。※7
脆弱性対策・不正侵入防止
脆弱性攻撃対策※1 脆弱性を悪用して正規プログラムに偽装する攻撃を検知し、ブロックします。 ×
脆弱性スキャン(システムチューナー)※1 ウイルススキャンと同時にパソコンのセキュリティリスクを診断し、改善策を表示します。脆弱性につながるWindows UpdateやFlash Player等の修正プログラムの適用状況や各種セキュリティ設定に関する確認を行い、スキャン後に一括で修正を行うことができます。 ×
アップデートお知らせ
ポップアップ※1
JavaやAdobe Acrobat Readerの最新版にアップデート可能な場合にポップアップを表示し、脆弱性の修正を促します。 ×
ファイアウォールチューナー※1 インターネットからの通信を常時監視することで、外部からの不正アクセスや脆弱性をついた攻撃、ネットワークウイルスの感染を防止します。またボットネット対応として、ボットネットが発信するデータを検知し、ボットネットのクリーンアップを行います。 ×
Wi-Fi安全性チェック※1 Wi-Fiアクセスポイントの設定状況の確認を行い、安全性を確認します。 ×
プライバシー保護
決済保護ブラウザ※1 保護されたブラウザにより、ネットバンキング利用時の口座情報や、ネットショッピング利用時のクレジットカード情報を盗む攻撃をブロックします。 ×
プライバシー設定チェック SNS (Facebook、X、LinkedIn)やブラウザ(Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge)の設定内容を確認し、プライバシー情報を安全に保つための設定に関するアドバイスを表示します。※6
※ブラウザ非対応
SNS URL安全性チェック 対応SNS(Facebook、X、LinkedIn、Pinterest、mixi、MySpace)内に表示されるURLリンクの安全性を評価し、評価に応じた表示を行います。また、 危険なWebサイトはWebレピュテーション技術によりブロックします。※6
カメラ/マイクへのアクセス通知※4 不正なプログラムによる盗撮や盗聴を防ぐため、カメラやマイクがオンになった際に通知を画面に表示します。 ×
データ消去ツール※1 ファイル削除時に、そのファイルを再び利用できないようにファイルデータを安全に消去します。米国連邦政府が定めたデータセキュリティ対策基準*に準じたデータ消去方法です。
*DOD 5220.22-M
×
情報漏えい対策※1 マイナンバーやクレジットカード番号等の個人情報がWebサイト、メールを介して送信される場合、情報送信をブロック、情報漏えいを防ぎます。 ×
保護者による使用制限
URLフィルタ お子さまの目に触れさせたくない有害サイト等へのアクセスをブロックします。
URLフィルタ、インターネット
利用時間の管理※1
有害サイト等へのアクセス規制をWindowsの「ユーザーアカウント」と連動させ、アカウントごとにURLフィルタ、インターネットの利用時間を設定できます。 ×
アプリケーションフィルタ※1 お子さまに起動させたくないアプリケーションを、指定することができます。Windowsの「ユーザーアカウント」と連動し、特定のアカウントが指定されたアプリケーションを起動できなくすることができます。 ×
パソコン利用時間の管理※1 Windowsの「ユーザーアカウント」と連動させ、パソコンの利用時間を設定できます。 ×
パソコン最適化
システムチューナー※1 スキャンと同時にパソコンのパフォーマンスやセキュリティリスクを診断し、改善策を表示します。脆弱性につながるWindows UpdateやFlash Player等の修正プログラムの適用状況や各種セキュリティ設定に関する確認を行ったり、パソコンの起動時間やディスク容量の回復等のパフォーマンス改善を行うことで、より安全かつ快適にパソコンをご利用いただけます。(脆弱性スキャンの機能はシステムチューナーに含まれます。) ×
その他
設定アシスタント※1 いくつか質問に回答をいただくことで、お客さまの利用状況に合ったウイルスバスター クラウドのおすすめ機能をお知らせします。 ×
簡単インストール※1 他社セキュリティ対策製品がインストール済みの際に、自動で他社製品や古いバージョンのウイルスバスターをアンインストールします。
※ 一部アンインストールできない製品があります。
×
自動設定/自動アップデート ユーザ登録を行うだけで、セキュリティ状態を自動で最新の状態に保つことができます。
※ インターネットへの接続環境が必要です。(ブロードバンド通信環境にてご利用ください)
※ インターネット接続に伴う通信費はお客さまのご負担となります。
簡単アップデート ウイルスバスター クラウドの最新プログラム(メジャーアップデート)が用意された場合、簡単にプログラムのアップデートを行うことができます。
日本密着の不正プログラムの収集 世界15カ所にリサーチセンターを設置し、24時間体制でマルウェアの監視を行っているだけでなく、地域限定型等、「小規模標的型」のWebからの脅威に対応するトレンドマイクロ グローバル リサーチ センターが、日本密着の不正プログラムの収集、日本個別のソリューションを提供し、迅速な対応を行います。
セキュリティレポート ウイルスバスターが保護するパソコンやモバイル端末の保護状況を端末上で定期的に確認できます。Webレポート、メールレポートも提供します。※8
サイレントモード※1 緊急でない通知や予約スキャンを一定時間停止することで、仕事やゲームに集中することができます。サイレントモード中も保護機能は有効なため、安全性は確保されます。全画面モードでのゲームのプレイ中や動画の再生中に自動的に有効になるよう強化を行いました。 ×
データ通信量低減※1 ※3 従量制課金回線接続設定を行っている状態で、従量制課金回線に接続した場合、ウイルスバスター クラウドが行うデータ通信量を低減します。※9 ×
  1. ウイルスバスター for Mac は除きます。
  2. 全ての未知の脅威に対応するものではありません。
  3. Windows 10/11 環境のみ対応。
  4. ウイルスバスター for Macのみ対応。
  5. ウイルスバスター for Mac はWebレピュテーション、スマートスキャン、スマートフィードバックのみ搭載。
  6. Safari 17.0/16.0/15.0では、Google、Yahoo! Japanの検索結果内およびGmail内のURLの安全性表示にのみ対応しています。 その他の検索エンジンの検索結果内およびWebメール内のURLの安全性表示、プライバシー設定チェック、SNS URL安全性チェックには対応しておりません。
  7. Gmail、Yahoo!メールとOutlook.com に対応しています。GmailとYahoo!メールはWindows版とMac版、Outlook.comはWindows版でご利用いただけます。 Windows版: Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge Mac版: Google Chrome、Safari、Firefox
  8. ウイルスバスター 月額版は除きます。
  9. 通信頻度の低減に伴い、一部アップデートに遅れが生じる可能性があります。

記載の情報は2025年2月12日時点のものです。内容の全部または一部は予告なく変更される場合があります。

機能 説明 Android
対応
機能
iOS・iPadOS
対応機能
Web 脅威対策
不正Webサイトへのアクセスブロック※1 Webサイトの安全性を判定し、不正なWebサイトへのアクセスをブロックします。標準のブラウザである Chrome や Safari をはじめ、 LINE、Facebook などアプリ内のブラウザをもつアプリにおいてWebの脅威から保護します。AI(人工知能)技術により、ネット詐欺サイトの検出がより強化されました。
Webサイト安全性チェック Webサイトの安全性をSafariのアプリエクステンションまたは通知センターのウィジェットを使い手動で確認できます。 ×
QRコードスキャン QRコードをスキャンしてそのWebサイトの安全性を判定します。 ×
不正アプリ対策 / アプリの安全性チェック※2
クラウドベースのスキャン クラウド上のデータベース Mobile App Reputation Service に問い合わせることで、端末にCPU、メモリ、通信などの負荷をかけることなく最新の情報に基づいたアプリの安全性のチェックを実現しています。 ×
機械学習型スキャン AI(人工知能)技術を活用し、いち早く不正なアプリなのか判別します。また、既存の技術との組み合わせにより、誤検知、過検出を抑制しています。 ×
不正アプリのインストール前ブロック※3 Google Playや APK ファイルでアプリをインストールする前にスキャンをして、不正なアプリのインストールを未然に防ぎます。 ×
アプリの権限チェック インストールされたアプリが、端末のどのような機能や情報にアクセスし、動作するかをチェックします。 ×
ランサムウェア感染からの復旧支援※4 ランサムウェアなどにより端末がロックされた場合に、盗難/紛失時の対策Webポータルより、パスワードのリセットやアプリの停止をすることで、復旧の支援をします。 ×
詐欺メッセージ対策
SMS スキャン メッセージの特徴や含まれるリンクを分析し、危険なメッセージを検出します。Android版では警告を表示、iOS・iPadOS版では「メッセージ」アプリで別フォルダに振り分けます。
イメージスキャン URLを含むメッセージのスクリーンショットを取ることで、その URL を読み取り、ブラウザでアクセスする前に不正なリンクかどうか確認します。 ×
NEW
カレンダースパム対策
カレンダーに不審なリンクが含まれていないかスキャンし、危険なイベントを削除します。 ×
プライバシー保護/SNS対策
SNSプライバシー設定チェック Facebook、Xのプライバシー設定の安全性を判定し、より安全な設定をおすすめします。面倒な公開設定もボタンをタップするだけで簡単に変更できます。
Wi-Fi安全性チェック 端末の無線LAN接続時に通信内容が盗み見されるなどのリスクを検出し注意を促します。
決済保護モード 銀行アプリやショッピングアプリなどの利用時に、端末や通信環境、アプリの安全性などを確認し、オンライン取引を安全に行います。 ×
Webサイトの閲覧追跡防止 Webサイト閲覧時の行動パターンや履歴などの第三者による追跡をCookieやスクリプトを削除することでブロックします。 ×
広告ブロック Safariとセーフブラウザにおいて Web ページ内に表示される広告をブロックします。 ×
保護者による使用制限(ペアレンタルコントロール)
有害サイト規制
(Webサイトのフィルタリング)※1
あらかじめカテゴリや個別のサイトを設定することで、Webサイトの閲覧時にコンテンツに応じたサイトのブロックができます。Android では Google Chrome のみで、iOS・iPadOSでは Safari やウイルスバスターモバイル内のブラウザ 「セーフブラウザ」をはじめ、LINE、Facebook などアプリ内のブラウザにおいて利用できます。
アプリの使用制限 あらかじめ使用を制限するアプリを設定することで、インストールしているアプリの起動を制御ができます。 ×
パスワード設定 保護者による使用制限の設定変更にパスワードや、PIN などを設定できます。
スマホ最適化
セキュリティ設定チェック パスワードなど端末の設定などがセキュリティの観点から適切に設定されているかどうかを確認できます。
メモリ、バッテリーの最適化 端末を最適化し、利用できるメモリやバッテリーを改善します。また、不要な機能をオフにしたり、電話専用のモードなどバッテリー消費量を抑えるための設定をしたりすることができます。 ×
アプリの管理 インストールしているアプリを一覧で管理できます。アプリのアンインストールや、ダウンロード済みのファイルの確認が簡単にできます。 ×
通信量のチェック※5 モバイルデータ通信、Wi-Fi、ローミングごとに通信量をチェックすることができます。また、指定した通信量を超える前に通知することもできます。 ×
盗難/紛失時の対策
リモートロック・データ消去※6 盗難/紛失時の対策Webポータルより、端末のロックやデータの消去をします。 ×
端末の捜索・リモートアラーム※6 盗難/紛失時の対策Webポータルより、端末の位置を地図上に表示したり、アラームを鳴らしたりすることができます。
不正利用者撮影 ロック解除で指定した回数を超えて間違えた場合、フロントカメラで写真を撮影し指定のメールに送付します。 ×
SIMカード保護 SIMカードを抜いた際に端末をロックします。端末を落としたり盗まれたりしたときに、端末をロックすることで悪用されることを防止します。 ×
その他
セキュリティレポート ウイルスバスター モバイルが保護するモバイル端末の保護状況、必要な対策をまとめたセキュリティレポートをアプリ内、Webとメール※7で参照できます。
アンインストール防止 パスワード入力しないとウイルスバスター モバイルをアンインストールできないように設定できます。 ×
  1. 一部のブラウザやアプリ内ブラウザで動作しない場合があります。
  2. iOS・iPadOSではご利用いただけません。
  3. 一部仕様上の制限事項があります。詳細はこちらをご参照ください。
  4. すべてのランサムウェアの感染に対応するわけではありません。
  5. ウイルスバスター モバイルに表示される通信の使用量は、実際とは異なる場合があります。通信の使用量およびそれにかかる料金については、通信会社にお問い合わせください。
  6. GPS検索機能やWi-Fi/モバイルネットワークで位置特定を有効にした場合に限ります。GPS検索機能のない端末、Googleアカウントが作成できない端末ではご利用になれません。
  7. 月額版ではアプリ内レポートのみご利用いただけます。

記載の情報は2022年7月28日時点でのものです。内容の全部または一部は予告なく変更される場合があります。

ウイルスバスター モバイル + 詐欺電話ブロック 月額版の機能一覧

上記モバイル端末向け機能に加え、下記、詐欺電話ブロックサービスの提供機能がご利用いただけます。

  • 詐欺電話ブロックサービスを使用するには、「ウイルスバスター モバイル + 詐欺電話ブロック 月額版」のライセンスが必要です。「ウイルスバスター モバイル 月額版」のライセンスではご利用いただけませんのでご注意ください。
  • Androidで詐欺電話ブロックサービスを使用する場合は、Android 7以上のご利用が必要です。iPadOS ではご利用いただけません。

詐欺電話ブロックサービス提供機能

機能 説明
詐欺電話の着信ブロック 当社が保有・管理する詐欺電話リストとの照合によりスマートフォンに着信した特殊詐欺の疑いのある電話番号を自動的に切電します。特殊詐欺の疑いのある電話番号リストについては、警察などの公的機関との連携およびトレンドマイクロがウイルスバスターでの知見を活かして自社で収集した情報を元に随時最新版に更新を行います。
詐欺電話発信時の警告 特殊詐欺の疑いのある電話番号に発信しようとした際、画面上に警告を表示します。
迷惑電話の発着信警告 当社が保有・管理する迷惑電話リストとの照合により迷惑電話の疑いのある電話番号に発着信が行われた際には、画面上に警告を表示します。
国際電話の発着信の警告 国際電話の発着信が行われた際には、警告画面を表示し、ユーザに注意を促します。(iOSは発信時のみ)
安全確認連絡サービス 特殊詐欺の疑いのある電話番号への発信があった場合には、お客さまもしくはご登録いただいたご家族の電話番号に弊社サポート担当者から安全確認のご連絡を行います。
  • 同居のご家族もしくは同居していない親と子
通話先情報の表示 NTTタウンページ社との連携により、タウンページ掲載の電話番号を約560万件データベースに保有。
  • 2024年3月時点

各種お問い合わせ

メガ・エッグ お客さまセンター

0120-50-58-98

10:00~19:00 年中無休

携帯電話からもかけられます。

資料請求

インターネット接続サービスや、光電話・光テレビなど様々なサービスの資料をご請求いただけます。